投稿者「スクルドエンジェル保育園 坂本園」のアーカイブ

☆今週の園生活☆8月第1週

🌈カレー作りをしました‼

前日に届いた材料(にんじん・オクラ・玉ねぎ・かぼちゃ)を見たり触ったりしました✨

みんな興味津々です!

「いろいろな野菜があるね」

「かぼちゃ 大きいよ😲」

当日、りんご組さんはにんじんを洗いました✨

玉ねぎの皮むきにもチャレンジしました✨

1枚ずつ丁寧に剥いていましたよ

ぶどう組さんは人参の皮むきをしました✨

エプロン、三角巾、マスクをつけて…

真剣な表情で皮むきをしています

包丁にもチャレンジしました🔪

緊張しながらも保育者と一緒に、にんじん、玉ねぎを切りました

「力をいれて…」

「玉ねぎが目にしみて痛くない?」

給食の先生に煮込んでもらって、できあがり!🍛

みんなでおいしくいただきました💗

🌈0歳児さんは運動遊びをしました

手にしっかりと力を入れて…マットの段差をよじ登ります

「よいしょ よいしょ」

🌈1,2歳児さんはリトミックがありました

「お散歩にでかけよう!」

「雨が降ってきた‼傘をさして🌂」

「大変⁉雷が鳴ってるよ⚡おへそをかくして!」

想像しながら、歩いたり身体表現を楽しんでいます🎵

🌈夏の暑さで体力が低下しやすい時期です。規則正しい生活リズムで過ごし、早寝、早起きを心がけましょう。

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

☆今週の園生活☆7月第5週

🍊みかん組(0歳児)🍊

ダンボールのおうちで遊んだよ🏠

大きな声を出して喜んでいます😊

「ばぁ😘」楽しいね♬

🍎りんご組(1歳児)🍎

かき氷製作をしました🍧

色水氷でペタペタと色が付く様子を楽しんでいます

冷たくて気持ちいい…あっ、手に色が付いたね😄

フルーツを貼ったら…🍒🍍

美味しそうなかき氷の完成です😍

🍇ぶどう組(2歳児)🍇

金魚鉢製作をしました

色水氷、溶けて色がつく不思議な様子を楽しんでいます

金魚に目玉シールを張り付けて…👀

画用紙をビリビリやぶって…

のりで貼り付けたら…可愛い金魚鉢の完成です

🌈氷遊びをしました🌈

丸い氷や大きな氷、つるつるして冷たい感触を楽しみました

「はいるかな…」

スコップですくったり

指先でチョンと触れたり

足で踏んでみたり

水に浮かべてみたり…たくさん遊びました‼

🐞ぶどう組さんは虫探しに出かけました🐞

鳴き声を聞いたり高い木の上のセミ探しを楽しんでいます♬

「セミの声がするよ!」「あっセミのお洋服(抜け殻)あった!」

「いいでしょう😄」

ハグロトンボを捕まえたよ✨

羽がくろいね…目がきらきらしてるよ…じっくりと観察しています

かに🦀いるかな…「いたよー‼」

お部屋にもどってじっくり観察しました😄

コロナウイルス感染者が拡大しています。発熱、喉の痛み等の体調変化には十分に気を付けてください。ご家族の方も体調不良がありましたらお知らせください。

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

☆今週の園生活☆7月第4週

🍊みかん組さん

🌈ひまわりの製作をしました

袋の上から絵の具の感触を楽しみました!

手で押してみたり、叩いてみたり…

足で踏んでみよう!

完成✨

色が混ざってとてもきれいだね😊

🌈水遊びをしました

冷たくて気持ち良いね😊

バシャバシャと水しぶきをたてて楽しんでいます

「ぼくもさわってみよ~」

初めは水を怖がっていたお友だちも繰り返し遊ぶ中でだんだんと慣れて楽しんでいます

🌈お部屋で遊びました

りんご組さんとぶどう組さんのお部屋へ遊びに行きました!

のびのびと身体を動かしてみたり車を走らせてみたり…

いつもとちがう玩具に夢中になって遊んでいます

「楽しいね」

自分たちで好きな玩具を見つけて遊び、室内でゆったりと過ごしました

🍎りんご組さん

🌈小麦粉粘土をしました

粉の感触が楽しくて頭を突き合わせながら喜んで触っています

「水を入れたら手にいっぱいくっついた!」

「楽しいね!」

粘土状になったら触ってみるお友だちも…

2回目なので大胆に触って髪や顔に小麦粉をつけながら夢中で遊びました

🌈泡遊びをしました

ゴシゴシ♪きれいになぁれ

「モコモコ泡になった~」

色が付いてきれいだね😊

🍇ぶどう組さん

🌈トマトを収穫しました

あかいの見ーつけた!

こんなにたくさん採れました🍅

🌈餃子の皮ピザのクッキングをしました

ケチャップをぬって…

トマトをのせて…

チーズをのせて…

ホットプレートで焼いていただきます!

パリパリでおいしいね😊

🌈体操教室がありました

りんご組さんも体操教室の雰囲気にも慣れて楽しめるようになってきました

鉄棒をしっかり握ってぶら下がり!

講師に補助してもらいながら前転!

手をしっかりついて跳び箱によじ登り!

ぶどう組さんは回数を重ねるごとに順番が待てるようになってきました

「○○ちゃんのうしろ」と待っています

講師の真似をしてやってみようとしたり、いろいろな体の使い方を楽しめるようになってきました

○鉄棒

足を鉄棒につけています

腕を伸ばして体を支えます

○ジャンプ

輪から輪へ両足でジャンプ!

パッと両足を広げるのも上手になってきました

○跳び箱

跳び箱にのぼってマットへジャンプ!勢いよく跳べるようになってきました

○トンネル

両手をしっかりついて進みます

今週も元気に過ごしました!来週も身体を動かしたり、いろいろな物に触れて感触を楽しんだりできる遊びをたくさんしていきたいと思います😊

感染症に気を付けて元気いっぱい登園してください🌈

カテゴリー: staff blog | コメントする

☆今週の園生活☆7月第3週

🌈製作をしました🌈

🍊みかん組…お花紙で魚を作りました

「フワフワしてるよ、何だろう??」

にぎにぎ、ビリビリ…やわらかい紙の感触を楽しんでいます

遊んでくしゃくしゃになったお花紙を袋に入れています

✨完成✨

🍎りんご組…クラゲを作りました

絵の具をぬたくって身体を作ります。ヌルヌルとした感触が面白くて左右に大きく手を動かしてぬたくりました。何度か体験しているので、ダイナミックに絵の具が広がっていく様子を楽しめるようになりました。

顔を作ります。目や口を貼る場所によって様々な表情のお顔ができました😊

一人一人が集中して取り組んでいました。

最後にスズランテープを貼ります

「長いなぁ!」

✨完成✨

🍇ぶどう組…ひまわりを作りました

指スタンプで中心の部分を描きます。ヌルヌルの感触や色が混ざる様子を楽しんでいます。

画用紙を破って出来た花びらを貼っていきます。糊貼りも上手になってきました。

✨完成✨

🌈寒天遊びをしました🌈

黄色や赤、緑の寒天が出てきました!

「冷たいね😲」

「きれいだなぁ」

「プルプルしてるね」

力を合わせて牛乳パックから絞り出しています💪

💎手で触ってみよう💎

「つめたいなぁ」

「きれいだよ!」

冷たいのは苦手でも常温になると触れるお友だちも…

握ってつぶして細かくなったね!

「容器に入れてみよう」

「何だか美味しそうだね(^^♪」

💎足で触れてみよう💎

「変な感触だなぁ」

「おもしろ~い」

「足でもつぶしてみよう!」

💎水に入れてみよう💎

「キラキラしてきれいだね」

来週は泡の感触遊びを楽しみたいと思います。色んな発見があるといいなぁ😄

🌈新型コロナウィルスが再び広がりつつあります。体調の変化に十分注意し、無理のない生活を心がけてください。

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

☆今週の園生活☆7月第1週

🥒園のきゅうりを収穫しました🥒

みかん組さん(0歳児)は手で触って感触を楽しんでいます♪

何だろう…⁇

ちくちくが不思議なようです

りんご組(1歳児)ぶどう組(2歳児)はきゅうりの塩もみをしました

「トントン トントン」保育者が包丁で切る音や切れる様子を興味津々で見入る子ども達です

袋にきゅうりと塩を入れてもみます

「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ‼」

水やりや観察を通して大きくなるのを楽しみにしていたぶどう組さん。給食時にはパリパリ音を楽しみながら食べました😄

🌈いろいろな感触遊びをしました🌈

指先でつまんだりちぎったり音やにおい等、五感を使っていろいろな感触を楽しみました!

◎新聞遊び◎

バリバリの音を楽しんだり…

ギュッと丸めて「エイッ」 ボールにしたり…

新聞に乗って お舟で~す🚢

新聞の雨が降ってきました

子ども同士でかけ合いっこを楽しんでいます

◎こんにゃく遊び◎

板こんにゃくと糸こんにゃくで遊びました

プルプルの感触や匂いにおそるおそる触る子、ダイナミックに楽しむ子等反応は様々でしたがそれぞれに楽しんでいます

つまんだりちぎったり…冷たくておもしろいね

◎水遊び◎

少しずつ水にも慣れてきました💦

🌈七夕の集いがありました🌈

みんなで作った笹飾りをかざって、お星さまも遊びに来てくれました♪

✨きらきらひかるお空の星よ~✨

みんなが元気に大きくなりますように…

🍊みかん組(0歳児)さん

🍎りんご組(1歳児)さん

🍇ぶどう組(2歳児)さん

給食は七夕そうめん、マーボー丼🎋おやつはお星さまのクッキーでした☆

大きなお口で「あーん」

意欲的に食べるみかん組さんです

「ぼくはミルク🍼」

哺乳瓶を自分で支えて飲んでいます!

本格的な夏がやってきました。水分補給や休息を十分に取りながら熱中症に気を付け楽しんでいきたいと思います。

 

カテゴリー: staff blog | コメントする