🌈1・2歳児さんの生活の様子
身の回りのことを自分で「やってみたい!」「できるよ!」と意欲満々の子どもたち。やりたい気持ちを大切にして見守りながら、出来た時には一緒に喜んだり、難しいところは保育者と一緒に毎日続けることで、少しずつ出来るようになっていきます。
「新しいロッカーの場所も覚えたよ!」靴下を片づけたり…

タオルをクラスのカゴに入れたり…
「1・2・3 1枚ずつ入れるの難しいね…」

衣服の着脱も頑張っています
「よいしょ」ズボンを上げようと頑張っています

「ジャンパーも脱げるよ」

ぶどう組さんは朝の準備も自分達でします
かばんを開けて、荷物を出して、自分のロッカーに片づけます



「ペキン 上手にたためたね!」

🌈こいのぼり製作をしました
✨みかん組さんは足形をとりました
初めての不思議な感触を味わいました!
ペタペタ…「なんだろう?」

こちょこちょ…「くすぐったいね😄」

ぬりぬり…「色が付いたね😊」

ペタッ…「可愛い足形ね👣」

これからも様々な素材を使っていろいろな五感を使った感触遊びや製作遊びを楽しんでいきたいと思います♪
✨りんご組さんは昨日の続き、お絵描きをした紙皿にシール貼りをしました

指先でつまんでシールを台紙からはがしています

机にぺたっ「くっついたね!」

どんなこいのぼりが出来るのかな?お楽しみに💗
🌈ぶどう組さんは大きな木の公園に散歩に行きました
「おっきい~♪」「虫いるかな?」

落ち葉を集めて「せーのっ それっ!おもしろいね😊」

おまけ…給食後のみかん組さん
お昼寝前のリラックスタイム♪

